茨木市の歯医者(歯科医院)「みやの矯正・小児歯科クリニック」の矯正治療についてのページです。

茨木市駅より徒歩2分 歯並び専門歯科

ご予約・問い合わせ072-625-8898

診療時間
9:00-12:30/14:00-18:00休診日 木曜・祝日

矯正治療について

Orthodontics矯正治療について

一人一人違って当たり前
ベストな時期や方法を提案します

矯正治療の方法

子供の矯正治療

永久歯が生えそろうまでに行う治療と、永久歯が生えそろってから行う治療に分けられます。顎が小さいこと、前後的なずれの問題、悪い癖が原因の歯並びの問題などこの時期に改善するメリットが大きく、早期治療が有効なケースに適用します。

詳しくはこちら

子供の矯正治療

大人の矯正治療

子供の矯正とは異なり、ご自身の判断で始める方がほとんどです。患者様の協力性が非常に大切な矯正治療にとって、治したいというモチベーションが高いという点では非常に大きなメリットがあると言えます。

詳しくはこちら

大人の矯正治療

表側のワイヤー矯正

他の装置と比べ、適応症の制約が圧倒的に少ないことが特徴です。前歯には透明のブラケットを使用し、審美性にも配慮した治療が可能です。カラーモジュールを使用し、矯正治療を楽しむ方も増えてきています。

詳しくはこちら

表側のワイヤー矯正

マウスピース型矯正装置(インビザライン)

透明で目立たないマウスピースによる矯正治療です。ワイヤーを使用しないため、見た目もほとんどわかりません。複雑な装置がつかないので、装置が急に外れたりという問題も少なく、また取り外しが可能であるため他の装置と比べ歯ブラシがしやすいのも特徴です。

詳しくはこちら

マウスピース型矯正装置(インビザライン)

部分矯正

前歯だけ、もしくは上顎だけ等、部分的に気になる所だけを治す治療です。そのため、治療期間が短く費用も抑えることができます。しかし、上下の歯がきちんと咬むような咬み合わせにするには全体的な矯正治療が必要となることもあります。

詳しくはこちら

部分矯正

矯正以外の方法

全てが矯正治療で治さないといけないわけではありません。装置を付けずにきれいにすぐに治したいといった、患者様の希望に合わせて矯正治療以外の方法も検討することが可能です。

詳しくはこちら

矯正以外の方法

治療後の保定(リテーナー)

矯正治療後は、その位置から歯並びが変化しにくいようにするためリテーナーと呼ばれる保定装置を使用することが一般的です。保定装置を利用して、新しい歯や顎の位置になじむまでの間、歯を固定して後戻りを防ぎます。

詳しくはこちら

治療後の保定(リテーナー)

口腔筋機能療法(MFT)

舌を出す癖、指しゃぶり、唇や爪を噛む癖や口呼吸といった良くない習慣によって歯並びが悪くなっている場合、癖をやめるだけではなく正常の使い方、動かし方をトレーニングする必要があります。

詳しくはこちら

口腔筋機能療法(MFT)

歯ブラシ指導とクリーニング

矯正治療中は歯ブラシがしづらくなり、むし歯や歯肉炎、歯周炎のリスクが上がります。当院では矯正治療中はもちろんですが、矯正治療前にむし歯のリスク検査や歯ブラシ指導、クリーニングを行います。

詳しくはこちら

歯ブラシ指導とクリーニング

矯正前の歯科治療

歯科治療が必要な場合は、矯正治療前に行います。特に矯正器具が付く箇所は、通常であれば経過観察となる初期むし歯も早めに治療を行います。また神経の治療(根管治療)が必要な場合は、精密根管治療が必要となります。ほとんどの治療が当院で可能です。

詳しくはこちら

矯正前の歯科治療

症状別

八重歯・ガタガタ歯並び(叢生)

八重歯やガタガタ歯並びの原因は、犬歯や他の歯の並ぶスペース不足です。治療方法としては、スペースの獲得が必要となります。具体的には①歯列を広げてスペースを作る(非抜歯)、②抜歯をしてすき間を作る(抜歯矯正)のどちらかになります。それぞれの患者さんにとってどちらの方法が良いのかを精密検査にて判断することになります。

詳しくはこちら

八重歯・ガタガタ歯並び(叢生)

受け口(下顎前突)

受け口といっても骨格的な問題、歯の角度の問題、歯の数の問題等様々ありますが、受け口の治療はできるだけはやくアプローチすることが望ましいことが多いです。遺伝的な要因も強く影響を受けやすいことも特徴です。 歯科矯正用インプラントアンカーの普及により、従来であれば手術の適応であった成人の受け口も手術をせずに治療が可能となるケースも増えてきています。

詳しくはこちら

受け口(下顎前突)

出っ歯(上顎前突)

出っ歯にも骨格的な問題、歯の角度の問題等多種多様です。
小児期からアプローチすることにより歯を抜かない治療が可能となることもあります。出っ歯の程度によっては抜歯を選択する方が良いこともあり、それぞれの症例に応じ診断を行う必要があります。

詳しくはこちら

出っ歯(上顎前突)

歯茎がみえる(過蓋・ガミースマイル)

咬み合わせが深い状態(下の歯が上の歯に覆われて見えなくなっている状態)を過蓋咬合といいます。笑ったときに歯茎が見えるのもこの咬み合わせであることが多いです。難易度が高い症例となることが多く、必要に応じインプラントアンカーの使用も検討します。成長期に治療を開始することが望ましいです。

詳しくはこちら

歯茎がみえる(過蓋・ガミースマイル)

前歯で咬めない(開咬)

顎を閉じて咬み合わせても、上下の歯の間に隙間ができる状態を開咬と呼びます。 口腔習癖(指しゃぶり、舌癖、異常嚥下癖)が関係している場合と、骨格性の場合とがあります。見た目の問題だけでなく、奥歯でしか歯が接触しないため、奥歯のみに負担がかかってしまうと歯の寿命も短くなってしまいます。

詳しくはこちら

前歯で咬めない(開咬)

すきっ歯(正中離開)

空隙歯列(くうげきしれつ)と言われる咬み合わせです。歯と歯の間にすき間が空いている状態です。食べ物が詰まりやすくなるので、むし歯のリスクが高まります。歯の数が少なかったり、歯の大きさのアンバランス、舌の癖等により起こることもあります。

詳しくはこちら

すきっ歯(正中離開)

歯が生えてこない(埋伏)

埋伏歯はレントゲン撮影を行い発見されることが多いです。お口の中をみてもわからないため、定期的に生えかわりをチェックすることが重要です。埋伏している歯や状態にもよりますが、外科的に埋まっている歯に装置をつけ、牽引処置が必要であることも少なくありません。埋伏の状態により治療方法はかなり異なるため、患者様ごとに合わせた治療方法を検討する必要があります。

詳しくはこちら

歯が生えてこない(埋伏)

歯が少ない(先欠)

10人に1人は、永久歯の数が少ないと言われています。歯の数が少ない場合、乳歯を長期にわたって使用する方法、他の歯もまびいて数を合わせる方法など、早期に発見することで治療方法の選択肢を増やすことができます。診査にはレントゲン写真が必要となります。
少ない歯の数や場所により治療方法はかなり異なるため、患者様ごとに合わせた治療方法を検討する必要があります。

詳しくはこちら

歯が少ない(先欠)

to top